概要+投稿募集
概要
「日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会雑誌(日サ会誌)」(最終更新:2024年6月3日)
- 編集
- 日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会雑誌編集委員会
- 編集委員長
- 中村祐太郎
- ISSN
- 1345-0565
「日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会雑誌(日サ会誌)」は、日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会が発行する雑誌です。書誌情報につきましては、どなたにでも無料でご参照いただけます。
J-STAGEにて、J-STAGEにて、2009年29巻1号からの論文が掲載されております。
投稿募集
「日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会雑誌」
本学会の機関誌「日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会雑誌」(日サ会誌)への投稿原稿を募集いたします。
総説、解説、原著論文、症例報告、活動記録、あるいは学会参加記録などに加えて、論文に対するご意見なども募集しています。電子出版として年間複数号の発行を予定し、ホームページ上に公開する予定にしております。印刷製本した雑誌は合冊として毎年9月に刊行する予定です。
★投稿は常時受け付けております。
ご投稿はこちらから (初回はメールアドレス等のご登録もお願い致します)
締め切りは特に設けておりませんが、原稿が一定数集まったところで発行致しますのでお早めにご投稿下さい。
電子投稿・査読システムに関するご質問は、日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会雑誌 編集委員会事務局 (sarco@hama-med.ac.jp) までご連絡ください。
投稿規定
「日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会雑誌」投稿規定
- 投稿原稿
-
- 本誌に投稿される原稿は,新しい知見に基づき,サルコイドーシスおよび他の肉芽腫性疾患に対する理解を深め,多数の読者に対して寄与し得る論文であること.
- 論文の種類は,総説,原著,症例報告,その他とする.
- 筆頭筆者は,編集委員会が特別に認めた場合を除き本学会の会員に限る.
- 原稿は,編集委員会が特別に認めた場合を除き,未発表のものに限る.
- 投稿論文の審査は査読制とし,採否は編集委員会において決定する.
- 原稿は原則として返却しない.
- 掲載された原稿の著作権は本学会に帰属する.
- 投稿原稿の構成
-
- 表題: 内容を適切に示す40字以内の邦文とその英文
- 短縮表題: 25字以内の邦文
- 著者名: 邦文とローマ字併記
- 所属機関: 邦文と英文
- 邦文要旨: 400字以内,主な知見・結論を述べる
- キーワード: 邦文と英文5語以内
- 本文:投稿分類の定義,および掲載容量の目安は下表の通りとする.なお,原著の構成例は,はじめに,目的,対象,方法,結果,考察,結論などの順で記し,症例報告は,はじめに,症例呈示,考察,結論などの順で記すことが望ましい.また一図表は500字程度と計算する.
- 著者連絡先: 住所・氏名・電話番号・電子メールアドレス
- 引用文献
-
引用文献は原則として20個以内とし,本文に引用順に片括弧つきで番号をつけ,論文末尾に一括して記述する.
共著者名 3名以内(4名以上は和文誌は他,英文誌はet alとする).
表題.誌名(Index Medicus,医学中央雑誌の記載に従う) 発行年(西暦); 巻:ページ(開始ページ-終了ページ).の順に記載する.
記載は以下の例を参考にされたい.【引用文献記述例】
- ■ 邦文雑誌:
- 山口哲生,在間未佳,山田嘉仁,他.テトラサイクリンによるサルコイドーシスの治療.日サ会誌 2008;28:41-47.
- ■ 外国語雑誌:
- Hoitsma E, De Vries J, van Santen, et al. Impact of pain in a Dutch sarcoidosis patient population. Sarcoidosis Vasc Diffuse Lung Dis 2003; 20: 33-39.
- ■ 邦文単行本:
- 望月學.眼病変.安藤正幸,四元秀毅監修 日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会編 サルコイドーシスとその他の肉芽腫性疾患.克誠堂出版,東京,2006;118-124.
- ■ 外国語単行本:
- DeRemee RA. Wegener's Granulomatosis. In: James DG ed. Sarcoidosis and other granulomatous disorders. Marcel Dekker, New York, 1994; 657-680.
- 執筆要項
-
論文
- 論文の原稿はMicrosoft Wordなどのワープロソフト,あるいはテキストファイル(.txt,.rtf)で作成し,A4判縦用紙に横書き(12ptでdouble spaceが望ましい)とし,表紙に総文字数を記入し,各ページにページ番号を記入する.
- 英語・数字は半角文字を使用する.
- 用語は日本呼吸器学会編「呼吸器学用語集」および日本医学会編「医学用語辞典」に準拠する.
(用語は編集委員会によって修正する場合がある.) - 薬品名などは一般名で記述し,原則としてカタカナ表記とする.商品名で記述する必要がある場合は(R),TMなどを付記する
(一般名の例:メトトレキサート,プレドニゾロン,フルオロメトロンなど) - 数量単位の表記・略号は慣例による.
(例:cm,kg,℃,Hz,mmHg など)
ただしl(リットル)は例外的に半角大文字のLとする. - 数値と単位の間に半角スペースを入れる.
(例:15 mg,10 mL など)
図・表・写真
- 図(写真を含む)はPowerPointに貼付し作成する。
- 表はWord あるいは Excelにおいて作成したものを用意する。
- 図表の内容と説明文は邦文とする。
- 図(写真を含む)は矢印位置の不一致等を避ける目的で、PDFも同時に作成する。
- Web上に掲載されるPDF版はカラー表示も可能であるが、紙媒体での雑誌上でカラー印刷を希望する場合は、費用は著者負担とする。
原稿の提出
以下の投稿・登録ログインページのURLから投稿する:
https://www.editorialmanager.com/jssog/default2.aspx原稿についての問い合わせ先
- 〒431-3192
- 静岡県浜松市中央区半田山1-20-1
- 浜松医科大学第二内科
- 日サ会誌編集委員会・事務局
- e-mail.
- sarco@hama-med.ac.jp
- Tel.
- 053-435-2263
- Fax.
- 053-435-2449
審査および通知
- 査読者からの質問へ回答する際には、まず質問を転写し、その直下に質問への回答を記載する。
- 本文等において質問への回答のため修正した箇所は、ハイライトマーカー等により初稿との違いが分かるように明示する。
- 論文の採否は編集委員会で決定する.なお,編集委員会の方針で,字句等が変更される場合がある.
校正
著者校正は原則として初校のみとする.
別刷
部数に応じて有料とする.
- 8ページまで 〜 50部:16,000円
- 8ページまで 51 〜 100部:28,000円
- 16ページまで 〜 50部:32,000円
- 16ページまで 51 〜 100部:56,000円
- (カラー印刷は別途)
- 論文
-
論文の種類 内容 掲載容量の目安 総説 ある課題に関する網羅的な解説(文献)と議論. 6ページ以内(8000字) 解説 ある課題,あるいは用語等について解説あるいは紹介する記事. 4ページ以内(6000字) 論壇 研究,活動,政策などに関する議論や提言. 4ページ以内(6000字) 原著 実験,観察に基づく独創性のある成果と深い考察を備えた論文. 6ページ(8000字) 短報 情報価値の高い研究報告と小論文. 2ページ以内(3000字) 症例報告 貴重な症例や,価値のある情報を含む症例あるいは臨床的な経験の報告. 4ページ(5000字) 調査報告 調査に基づき今後の臨床,研究に有用な価値ある報告. 4ページ以内(6000字) 資料 臨床統計,行政統計などの有用な資料. 6ページ以内(8000字) 活動報告 総会,支部会,研究会,などで行われた報告.患者の会,あるいは他学会等の活動などの価値ある報告. 6ページ以内(8000字) 症例から学ぶサルコイドーシス診療 サルコイドーシスは病像が多彩で,診断や治療に難渋することが多い.症例報告をするほど珍しい症例でなくても,長期に多彩な経過をとった症例.油断をして増悪に気づくのが遅れた症例など,教科書からは学び難いような症例,特に初学者にとって示唆に富む症例や他の領域の会員に参考になるような症例,などを提示する. 2ページ(3000字) コラム 学会参加記録,新しい潮流,診療・研究のヒント,他領域で本学会と関係がありそうな価値ある情報など. 2ページ以内(3000字) 通信 Letter 最近3年間に掲載された論文に対する意見,見聞録など. 2,000字程度
掲載論文
日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会雑誌掲載論文一覧
論文検索
年度 | # | 種別 | 目次 | 頁 | 著者 |
---|---|---|---|---|---|
検索結果がありません |